- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
読み方が複数!?多音字あれこれ②
前回の記事で、中国語は基本的に漢字1文字につき1つの読み方だけれど、例外的に複数の読み方がある漢字があることをご紹介しました。そう、それが「多音字(du…
-
読み方が複数!?多音字あれこれ
日本語で漢字を読む時、基本的には「訓読み」と「音読み」の二種類があります(もちろん例外もありますけどね!)例えば「山」という漢字があったら、訓読みでは「やま…
-
-
-
覚えておいて損はない!?中国語の特徴
日本語や英語と比べて、中国語にはどのような特徴があるのでしょうか?これを知っておくと、中国語の学習を進めていく上で、コツを掴みやすくなります。早速下…
-
本格稼働!!中国の「暖气」って何?
最近、日本も朝晩は冷え込むようになりました。中国のニュースは毎日チェックするようにしているのですが、私が見て来た感じだと、ウイグル自治区や中国北部などで…
-
-
イメージで掴む!量詞の使い分け
今日は、私自身も時折悩む、量詞の使い分けについてご紹介します(^^)量詞ってなに?と言われる方もいらっしゃるかもしれません。でも、実は日本語の中にもある…
-